最近、カスタムしたGoogleマップを下の方に載せているサイトをよく見ます。どうやるのかが気になったので調べてみた所、こちらで詳しく紹介されていました。
GoogleMapの埋め込みと、デザインやアイコンの変更などをカスタマイズする方法 | 株式会社LIG
実際に試してみた所、一部上手く行かなかった所があったので、合わせてやり方をまとめておくことにします。また、一部のコードを以下のサイトに基づいて変更してあります。
イベント | Google Maps JavaScript API

[ Posted on : 2016年11月29日 / Categories : コーディング ]
最近、カスタムしたGoogleマップを下の方に載せているサイトをよく見ます。どうやるのかが気になったので調べてみた所、こちらで詳しく紹介されていました。
GoogleMapの埋め込みと、デザインやアイコンの変更などをカスタマイズする方法 | 株式会社LIG
実際に試してみた所、一部上手く行かなかった所があったので、合わせてやり方をまとめておくことにします。また、一部のコードを以下のサイトに基づいて変更してあります。
イベント | Google Maps JavaScript API
[ Posted on : 2016年11月17日 / Categories : WordPress ]
記事一覧と記事詳細で同一のテンプレートを使っていたりすると、ページ出力の際にbodyに別のidやclassを付けたい事があります。bodyに対してページごとで異なるidとclassを付ける方法をまとめました。
[ Posted on : 2016年11月15日 / Categories : JavaScript/jQuery , コーディング ]
水の動きを表現できるjQueryのプラグインが紹介されていました。
個人的には「水たまりの波紋風」の動きにトキメキます(マウス乗せるまで気づけ無いけど)。かき回したくなりますね。
水っぽい動きのjQueryプラグイン3選 | 株式会社LIG
[ Posted on : 2016年10月25日 / Categories : WordPress ]
WordPressをインストールした際に設定したテーブル接頭辞の確認方法です。
[ Posted on : 2016年10月25日 / Categories : WordPress ]
前回「MW WP Form」を利用したお問合せフォームの作り方を掲載しましたが、それでは作れないタイプのテーマがあることが分かりました。そのため、ここではもう一つの有名なプラグイン「Contact Form 7」を利用したお問合せフォームの作成方法をまとめておきます。
[ Posted on : 2016年8月24日 / Categories : コーディング ]
SVGアイコンを管理・作成してくれるとっても便利なツールが紹介されていました。
これ一つで全部OK!SVGアイコンの管理・作成・コード変換が簡単にできる無料ツール -Svgsus | コリス
商用利用無料の手書き風の欧文フォントが紹介されています(※一部、個人利用のみのものも有りますので、ご注意ください)。
デザインに使える!無料でダウンロードできる高品質なかわいい手書きのフリーフォントのまとめ | コリス
[ Posted on : 2016年7月4日 / Categories : WordPress ]
お問合せフォームの作り方をまとめます。
昭和レトロ風な日本語フォントがまとめて紹介されています。(※個人利用のみのものも有りますので、ご注意ください。)
昭和レトロの懐かしい雰囲気が素敵なフリーの日本語フォントのまとめ | コリス
[ Posted on : 2016年6月28日 / Categories : WordPress ]
固定ページごとに、専用のテンプレートを使用したい場合があるかと思います。任意の固定ページに、任意のテンプレートを設定する方法をまとめます。